Windowsで作られた日本語名のファイルを含んだzipファイルは、Linuxのunzipでは解凍できないことがあるようです。
	私の場合は、「Invalid or incomplete multibyte or wide character」と怒られ、unzip(UnZip 6.00 of 20 April 2009)ではどうにもなりませんでした。
	こんなときには7za(p7zip)を使うと、とりあえず解凍はできるようです。
	yumでもp7zipでパッケージが見つかります。
	ファイル名をちゃんと復元できなくてもいいなら、unzipをソースからどうこうしてCP-932をうんたらするよりはお手軽かと思います。
	出てきたファイル名が見た目かなり壊れているので、何か変なことになったりしないかちょっと不安は残りますが。